渡辺よう offical site

渡辺葉(わたなべよう) プロフィール

富士見町高森在住・36歳・2児の母 元富士見町議会議員 副議長 翻訳者 / 神奈川県横浜市出身
アメリカ・カリフォルニア州 Dunn School 高校卒業 アメリカ・ニューヨーク州 Sarah Lawrence 大学卒業
2010年~2012年 移民支援団体学生インターン 2012年~2015年 東京都内でギャラリーの企画運営 2012年~現在  翻訳・通訳業務 2015年~2019年 富士見町地域おこし協力隊(富士見 森のオフィス) 2019年~2023年 〈一社〉アースカンパニー 2023年~2025年 富士見町議会議員 副議長

富士見町での活動

  • 富士見町役場[業務受託] ニュージーランド中学生派遣事業(2020年-現在) 井戸尻考古館参加型クイズ運営、海外発信(2020年~2023年)
観光情報、役場窓口書類、防災ガイド翻訳(2020年~2021年)
  • 2022年 第6次富士見町総合計画審議委員(SDGs有識者)
 

ごあいさつ

なぜいま、決意したのか

こんにちは、渡辺葉です。地域おこし協力隊としての活動を含め約10年間、特にこの2年間は町議会議員として、大好きな富士見町のまちづくりに携わってきました。
町が持つ恵まれた立地、豊かな自然、集落の暮らしなど沢山の可能性を実感する一方で、数年後に待ち受ける課題の大きさを知り、議員の立場で実現できる変化には限界があると実感するようになりました。
特に、小学校3校存続や観光施設への投資といった大きな選択には「知らない間に決まっていた」ではなく、住民に情報が分かりやすく共有され、建設的な対話を通じて共に考え選んでいくまちづくりのあり方が必要です。
少子高齢化と公共施設・インフラの老朽化が同時に進行する中、このままでは新たな課題や可能性、住民の声に向き合う財源と人は不足することが予測されます
日々の暮らしを支えるには、中長期的な財政の見える化を行い、住民と共に行政のスリム化を図ると共に、人と産業への投資を通じて新たな税収を確保し、町全体の経済基盤を強化することが欠かせません。
どれも議員ではなく、行政を動かす立場として考え、手遅れになる前に今、実行に移すべき課題と可能性です。
 
富士見らしい本当に豊かな住民の暮らしを支え、次世代に繋ぎ、町の可能性を最大限伸ばしたい。
そのためには、実行の先頭に立つことが必要であると考え、今こそ挑戦する決意を固めました。
 
 

富士見の本当の豊かさを次世代に繋ぐ 住民福祉の向上のために、選択投資を実現する3つの基本政策

 
💡
\住民の皆さんの声を丁寧に聞きながら、具体的な政策を作っていきます!/
 

富士見町の可能性と課題

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
タグから記事を見る2023/2/3 15:402023/2/4 9:57